・オブジェクトは参照で渡すのが良い。
値渡しだとオブジェクトに大量のデータがあるときに効率が悪くなるため。
・スプライト
2Dゲームの視覚的オブジェクト。
キャラクターや背景などの動的なオブジェクトを表現するのに使用する。
SpriteRendererコンポーネントを対象のオブジェクトに設定し、そこに画像ファイルから取り込んだテクスチャを
紐づけ(アタッチ)することで、画像を表現する。
・画家のアルゴリズム
背景を描いてからキャラクターを描くアプローチのこと。
2Dの場合、うまく機能する。
・スプライトアニメーションは、静止2D画像を連続して素早く切り替えて表示することで表現する。
これで一連の動きを行うように見える。
しかし、一通り2章の内容を読んでみたが、めちゃくちゃ難しく感じる・・・
ちょっともう一回読み直すか!